top of page

​具体的な活動

2011年5月:研究会発足

 

●地域生活において、当事者が望む生活を考え、目標を明確化

●目標達成のための方法の決定

 

(Total Quality Management:TQM)の活動単位の小集団活動を用い、テーマの設定、現状の把握、目標値の設定、原因の究明、対策の検討、改善(活動)の実施、成果の確認、成果の定着化と進める)

 

2011年6月:当事者に焦点を当て地域と施設の現状を語り合う

2011年7・8月 ~:当事者の過ごし方の現状把握
2012年10月:当事者の過ごし方で、必要な支援の分析

2012年2月:フィッシュボーンを用い問題の焦点化と原因究明

2012年3~6月:対策の検討

2012年7月:現状の把握、問題の焦点化、対策の検討を基に、

 

次年度の活動テーマを決定

2012年8・9月:活動テーマに沿った活動計画作成

2012年10・11月 :実践計画の立案①

2012年12月:実践活動(施設見学・事例検討)

2013年1月:実践計画の立案②

2013年2月:施設見学報告会(成果の確認)

2013年3月:臨床倫理についての勉強会

2013年9月1日:自主上映会開催

2014年3月21日:「半日研修会・平成25年度総会」を開催しました

                     テーマ: 「法改正と精神保健福祉のこれからの動向」

                      講師:第1部 久保 賀津彦先生 (香川県障害福祉相談所 次長)

                            第2部 研究会会員 松下 和子 (福栄なごみの会会長)

                                                   永峯 由美 (福栄なごみの会 )

 

 

         

これからの活動予定

今後の予定:

作成した対策の検討を基に、種々の具体的な活動を展開し成果の確認、成果の定着化と進め、理念の実現へと着実に駒を進める!

Music
bottom of page